
森数 美保(モリカズ ミホ)
現職
株式会社Your Patronum 代表取締役
社会保険労務士有資格者
経歴
大阪大学卒業後、新卒一期生として人材紹介会社ジェイ エイ シー リクルートメントに入社し、最年少マネージャーとして活躍。 |
専門分野
組織・キャリア開発
講演テーマ
◆キャリアにブレーキをかける正体は?~❝バイアス❞と❝残像問題❞~(一般社員、人事・マネジメント層) |
キャリア自律やキャリアオーナーシップという言葉が叫ばれる今、目の前の仕事が忙しい、この先の働き方が想像できないと悩む方も多いでしょう。そんなキャリアの成長を止めてしまう、あなたの❝バイアス❞や❝残像問題❞について紐解きます。不要なブレーキをかけず、自分の意志で❝選びとる❞キャリアを歩むために、どんな視点が必要か、そしてキャリアを考える部下の支援にも役立つ内容です。 |
◆❝選べる自分❞になるキャリア戦略~❝強み❞を言語化する実践ワークショップ~(ビジネスパーソン、学生) |
「やりたいことがわからない」「このままでいいのか迷っている」ーそんな悩みを抱えながらも、前に進みたいひとへ。過去の経験を分解して「好き・得意・ストレス」にラベリングし、自分の❝使いたい力❞と❝ありたい姿❞を明らかにしていく、「過去」からキャリアを設計する実践的アプローチをお伝えします。強みの見つけ方、価値観の言語化、選択の❝ものさし❞を持つための具体的手法を解説します。 |
◆自律型人材を育てるマネジメント~キャリア戦略を組織の武器に~(マネージャー、経営者層) |
部下に任せられない、若手が育たない、エンゲージメントが低い。そんな組織の根底には「キャリアの伴走ができないマネジメント」という課題があります。管理職に求められる❝支援する力❞と、部下のキャリア自律を促す問いかけ・関わり方について、理論と実例をもとにお伝えします。 |
◆女性リーダーのためのキャリア構築術(管理職女性、リーダー候補者) |
ロールモデル不在、家庭との両立、期待との板挟み。そんな葛藤を抱える女性リーダーに向けて、「キャリアの考え方」や「キャリアの選び方」など、自分が納得できるキャリアを構築する方法を、講師自身の体験談も交えて話します。 |
◆ライフイベントとキャリアを両立する組織へ~❝ファミリーキャリア❞という新しい視点~(人事、ダイバーシティ推進) |
産育休復帰支援だけでは足りない時代。パートナー・子ども・介護など、ライフの変化と向き合いながら、個人が納得感あるキャリアを築けるよう、企業としてどんな支援ができるか?キャリアを家族単位で考える「ファミリーキャリア」の視点で支援策を再設計します。 |
◆多様化する働き方~出社・リモート・ハイブリッドの本質を理解する~(経営層、マネージャー) |
出社・リモート・ハイブリッド。働き方が多様化し、選択肢が増えた現在、どの勤務パターンでも、コミュニケーションやマネジメントの悩みは尽きません。これら全ての働き方を経験した当事者として、メリットとデメリット、そして工夫すべきこと等をお話します。 お話します。 |
成長フェーズで考える、組織崩壊を防ぐ人事戦略(経営層、マネージャー) |
350社以上の採用・組織支援を行ってきた経験から見えてきた、成長フェーズごとの❝つまずきポイント❞とその対処法。それぞれのフェーズや移行期に起こりがちなマネジメント課題、人が辞めていく会社に共通する兆候など、成長に合わせた組織戦略の要点を整理して解説します。 |
実績
オリックスグループキャリアフォーラム登壇 |
主な著書
![]() |
『「何者でもない自分」から抜け出すキャリア戦略』 (日本能率協会マネジメントセンター 2025年) |
(Amazon「内容紹介」より)
本書は、キャリアアプローチを従来の未来ではなく過去から始めて「選べる自分になる」キャリア戦略を解説した一冊です。自身も「やりたいことが見つからない」悩みを抱えていた“Willなし人間™”であり、ライフステージの変化にも苦しんだ著者が、転職エージェントや人事組織コンサルタントとして同じ悩みを持つ多くの求職者や企業と向き合い、試行錯誤してきた新しい視点のキャリアデザインを提唱します。 |