講師派遣

  1. ホーム
  2. 講師派遣
  3. ビジネス全般
  4. 加藤 正樹
加藤 正樹

加藤 正樹(カトウ マサキ)

現 職

一般財団法人食品産業センター
元日清食品ホールディングス(株) 知的財産部長

略歴・職歴

1976年 大阪大学工学部醗酵工学科卒業
日清食品株式会社入社 総合研究所商品企画課
1981年 同 総合研究所研究三課
1983年 同 食品開発部
1988年 同 企画室
1989年 同 法務課
1997年 同 法務部
2008年 日清食品ホールディングス株式会社 知的財産部
2010年 同 法務部
2013年 退職
同 年 一般財団法人 食品産業センター技術環境部 勤務

専門分野

知的財産・マーケティング、ブランディング

主な講演テーマ例と概要

ヒット商品に学ぶ知財戦略“ヒット商品の舞台裏”
日清食品株式会社のヒット商品である、インスタントラーメンの開発・成功秘話についてわかりやすく説明いたします。
ヒット商品に学ぶ知財戦略
20世紀最大のヒット商品と言われるインスタントラーメンの開発秘話と「ヒット商品」の舞台裏にあった知財戦略についてわかりやすく説明します。
日本が生んだ世界食インスタントラーメン~その歴史から見える知財戦略
知財戦略とは何か?今、日本の技術力の再生に期待が込められています。即席麺の半世紀の歴史をたどりながら、知財戦略の本質を解明いたします。
カップヌードルの特許戦略
カップヌードル誕生の引き金となったものは何か?そこには、知的財産戦略と基本特許の本質が隠されている。
知的財産教育講演会
チキンラーメン誕生の経緯、創業者「安藤百福」のインスタントラーメン開発への情熱、身近なインスタントラーメンのお話しをさせていただきます。高校生向けの内容です。
 
即席麺の歴史や裁判の事例など、普段接することのない実話を交えながら、知的財産の本質をわかりやすく解説するので好評です。特許庁の教材にも使用されるほどの題材となっています。

主な実績

<講演実績 15年>
富士通、パナソニック、NEC、東芝テック、日立製作所、三重大学、龍谷大学、同志社大学、早稲田大学、鹿屋体育大学、経済産業省経済産業局、産業技術センター、商工会議所、日本商標協会、弁理士会、発明協会、工業系高校、全国法人会、国際交流基金サンパウロ日本文化センター(ブラジル)、その他多数。

【主な実績リスト】 ※敬称略、順不同。
◇平成18年7月1日 日本弁理士会近畿支部 弁理士制度普及委員 230名
テーマ「ヒット商品に学ぶ知財戦略 ―知財抜きには語れない!あの商品の大ヒット物語!―」
    
◇平成22年10月18日 鳥取県、日本弁理士会、鳥取県知的所有権センター
発明フェス2008「ヒット商品に学ぶ 知的戦略 ~20世紀の大発明 インスタントラーメン誕生秘話~」
◇平成23年4月21日 経済産業調査会
テーマ「~日本が生んだインスタンからインスタントラーメン~ヒット商品の舞台裏には知的戦略があった!」
◇平成24年11月29日 鹿屋体育大学
日本が生んだ世界食インスタントラーメン ―その発展の歴史と知的財産―
◇平成24年9月 日本食料新聞社 食品企業の新たな未来へ
テーマ「海外進出における知的財産管理 商品や製造を中国やアジアで守るために
      ~模倣問題に対する日本側がとるべき姿勢~」
◇平成24年2月10日 基調講演 地方独立行政法人青森県産業技術センターフォーラム
テーマ「売れる商品開発の裏側」~日本が生んだ世界食:インスタントラーメン~
◇平成23年11月26日 知的財産セミナー『インスタントラーメンと知的財産』
龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)
◇平成19年12月5日 島根県弁理士会 テクノアークしまね4階大会議室
テーマ『日本から世界市場へ ~大ヒット商品に学ぶ知財戦略~』知的財産戦略セミナー2007
◇平成20年7月度研究会 ブランド戦略研究所
テーマ「日清食品のブランドマネジメント ー日本が生んだ世界食 インスタントラーメンー」
  
◇平成19年5月19日 和歌山県知的財産経営戦略セミナー アバローム紀の国(和歌山市)
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン」
◇平成21年11月19日 群馬県立産業技術センター 伊勢崎商工会議所 大ホール
テーマ『インスタントラーメンに学ぶ知財戦略「ヒット商品の舞台裏」』
◇平成19年6月30日 滋賀地区発明協会 滋賀県支部草津市立市民交流プラザ講演会
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン」
◇平成22年6月16日 東海大学付属仰星高等学校 2・3年生対象「知的財産教育講演会」
テーマ「日本が生んだ世界食・インスタントラーメン」
  
◇平成22年3月10日 日本弁理士会近畿支部 ベンチャーサポーターズ勉強会
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン 開発秘話」
◇平成22年9月2日 長野県工業技術総合センター
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン 歴史から学ぶ知的財産戦略」
   
◇平成24年7月31日 神奈川科学技術アカデミー教育講座
テーマ:学生の就職活動向けの業界の話を中心に
◇平成25年5月24日 和歌山県漬物組合連合会
テーマ「日清食品インスタントラーメン開発から学ぶ 売れ続ける商品の秘密」
◇平成25年7月26日 日本食糧新聞 食品ニューテクノロジー研究会 麺類の新展開
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン その歴史と進化」
◇平成25年11月28日 東濃信用金庫主催 東信経済倶楽部 講演会
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン その歴史と進化」
◇平成26年1月24日 トライポロジー研究会 研究会員200名対象
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン その歴史から学ぶ知的財産戦略」
◇平成26年1月28日 富士通株式会社中国支社主催 富士通ファミリー会 講演会
テーマ「20世紀の大発明 インスタントラーメン誕生秘話」
◇平成26年2月14日 栃木県佐野地区雇用協会
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメンから学ぶ 売れる商品開発の裏側とブランドマネジメント」
◇平成26年7月31日 日本電気株式会社 信用保証協会 NECシステム研究会
テーマ「20世紀の大発明 インスタントラーメン誕生秘話」
◇平成26年11月5日 経済産業局 九州産業局 知財経営塾 in 宮﨑
テーマ「ヒット商品の舞台裏には知財戦略があった!」
◇平成26年11月20日 東芝テック株式会社 営業推進部
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン 商品開発と知的財産のかかわり」
◇平成26年11月21日 三重大学 特許塾Mip
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン その歴史から学ぶ知的財産戦略」
◇平成27年1月20日 日本商標協会
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメンから学ぶ 売れる商品開発の裏側とブランドマネジメント」
◇平成27年3月2日~8日 (独)国際文化交流基金 サンパウロ日本文化センター
日伯交流120周年の記念行事で招待。マウアー・デ・テクノロジー大学 講義
テーマ「インスタントラーメンの講義(商品開発と知的財産戦略)」
◇平成27年11月20日 青森県職業能力開発協会 企業経営者、人事・労務・教育担当者対象
テーマ「ヒット商品の舞台裏」
◇平成28年2月10日 (公社)藤沢法人会 中小企業経営者対象
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン“その歴史から見える知的財産戦略”」
◇平成28年4月14日 多摩信用金庫 企業経営者対象
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン」
◇平成28年5月19日 株式会社日立製作所 九州支店 ユーザー会会員 経営幹部100名対象
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン」
◇平成28年5月26日 (公社)大崎法人会
テーマ「ヒット商品に学ぶ知財戦略”ヒット商品の舞台裏”」
◇平成28年6月9日 千葉興業銀行 中小企業経営者対象
◇平成28年7月6日 青梅信用金庫 中小企業経営者500名対象
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン」
◇平成28年7月21日 三重県百五銀行 取引先企業オーナー対象
◇平成28年8月24日 埼玉県 加須市地域雇用創造連絡会
テーマ「インスタントラーメンに学ぶ知財戦略”ヒット商品の舞台裏”」
◇平成28年10月26日 日本政策金融公庫京都支店
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン“その歴史から見える知的財産戦略”」
◇平成28年11月16日 新潟県五泉市村松商工会
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン」
◇平成28年11月25日 熊本県中小企業団体中央会
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン”その歴史から見える知的財産戦略”」
◇平成28年12月9日 札幌商工会議所
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン“その歴史から見える知的財産戦略”」
◇平成28年1月26日 日本政策金融公庫金沢支店
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン“その歴史から見える知的財産戦略”」
◇平成28年2月3日 自動車整備振興協会
テーマ「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン“その歴史から見える知的財産戦略”」
◇平成28年4月27日 徳島銀行洲本支店
テーマ「日本が生んだ世界食インスタントラーメン 商品開発と知的財産のかかわり」

主な著書

知財研フォーラムAUTUMNVOL.95
 「日本が生んだ世界食―インスタントラーメン―その歴史と知的財産戦略」
明日の食品産業「日本が生んだ世界食インスタントラーメン」
特許Q&A大全集<医薬編>(株)情報機構/共著