講師派遣

  1. ホーム
  2. 講師派遣
  3. ビジネス全般
  4. 安孫子 薫
安孫子 薫

安孫子 薫(アビコ カオル)

現職

株式会社チャックスファミリー代表取締役
・元東京ディズニーリゾート
ゼネラルサービス部長/カストーディアル部長/
ディズニーランド運営部長/ディズニーシー運営部長/ディズニーリゾート運営部長
・元キッザニア東京副総支配人

略歴

1951年 山形県生まれ
1974年 報知新聞社入社
1982年 株式会社オリエンタルランドに入社。
東京ディズニーリゾートのゼネラルサービス部長、カストーディアル部長、ディズニーランド運営部長、ディズニーシー運営部長、ディズニーリゾート運営部長を担当し、パーク運営のすべてに関わり指揮を執る。

「美観の追求」「ゴミ減量化」「安全確保」「アトラクション運営」「ゲストサービス」「広告戦略」など、すべてのパーク運営課題に取り組み、改善改革を実行し、常に現場で指揮を執ってきた。

2007年
株式会社オリエンタルランド退社
株式会社キッズシティジャパン入社
キッザニア東京副総支配人として、子どもの職業体験施設の運営、基盤整備の整備に努める。

2008年 株式会社チャックスファミリーを設立。
「クレンリネスはホスピタリティの原点」を掲げ、各種企業、商業施設、飲食、清掃関連企業、テーマパーク、レジャー施設などのコンサルティングを行っている。

講演ではディズニーでの経験を基に、お掃除と片づけ、CS/ES向上、人材育成、現場力向上、現場マネジメント、ブランディング、子育てなどをテーマにしている。

主な講演テーマと概要

『ディズニーランドの「おもてなし」の仕組み』
~すべてはゲストのハピネスのために~
ディズニーのミッションは「ゲストにハピネスを提供する」こと。その実現のために一貫し“てディズニーフィロソフィ”と呼ばれるパーク運営の考え方がある。ディズニー流おもてなしの本質を開業時からパーク運営を担ってきた安孫子氏が経験談を交え熱く語ります。
「ディズニーランドの品質管理」
ディズニーの“妥協のないサービス”は「毎日が初演」という品質基準がパークの隅々まで生きているから徹底できている。安孫子氏が担ってきたカストーディアル部門は「赤ちゃんがハイハイできるくらい安全で清潔なパーク」を作り上げている。カストーディアルと運営部門経験を基に品質管理の考え方と評価の仕方についてわかりやすく話します。
『「ディズニーランドの現場マネジメント」~マネジメントは楽しく厳しく』
360度のステージでショーが展開されるディズニーパークでは、常に高品質なエンターテイメントコンテンツが要求される。現場のパフォーマンスを最大に保ち、さらに改善を図る「ディズニー・スーパービジョン」こそが現場マネジメントの要だと言える。マネジメントの考え方や視点と実践について経験を基に話します。
「ディズニーランド流 スタッフのモチベーションを向上させる仕組み」
ゲストのハピネスとキャスト(スタッフ)のハピネスは表裏一体。ディズニーにはキャストが元気になれる仕組みやしかけが豊富に存在している。また、開業当初、嫌悪職種だったカストーディアルがもっとも人気職種に変貌を遂げた課程を取り上げ元気な職場づくりのヒントを提供。
「ディズニーの本気のブランディング」
開業以来6億人達成。ディズニーテーマパークの圧倒的な集客力は徹頭徹尾本気のブランディングの結果だと言える。運営とマーケティングが一体となり、一貫したブランディング活動を行っている。そして、まったく妥協のないサービスは自らのブランドを信頼することから始まった。では、いったい実際にどのような考え方で、どのようなことを行っているのか。ディズニーパークの運営現場とマーケティングの只中にいた安孫子氏が体験談と実例を披露しながらディズニーのブランディングの本質に迫ります。
「ディズニーとキッザニアに学ぶ、子どもがやる気になる育て方」
ディズニーは「夢を描く力」を育み、キッザニアは「夢を実現する力」を養う。東京ディズニーリゾートとキッザニア東京で運営部門のトップとして仕事をした経験から、パークが単に遊んで楽しむ場所ではなく、親子が一緒に遊びながら学ぶ最適な場所である理由と、親子のコミュニケーションを豊かにするヒントの数々を提供します。
「夢を描き 夢を実現する~ディズニーランドで働き学んだこと~」
現在のディズニーランドの世界観は最初から創りだせたわけではありません。ディズニーの考え方や仕組みの元、働くメンバーの努力があり、試行錯誤を繰り返した結果、創り上げることができました。オープニングからディズニーランドにかかわる安孫子の体験談を元に、どのように創り上げていったかをお話します。

主な著書

安孫子薫著書 『ディズニーの片づけ』 (2013/10 中経出版)
<内容>
ディズニーの片づけとは「創造」である!チームワークが向上し、考える力が養われる・・・強い組織を作るディズニー流の片づけを、ディズニーのカストーディアル部長を務めた著者が紹介する一冊。
<「BOOK」データベースより>
カストーディアルメソッドで人が育つ!業績が上がる!「効率」は最優先しない。チームワークが向上し、考える力が養われる、ディズニー流片づけの魔法。
安孫子薫著書 『ディズニーの魔法のおそうじ』 (2013/6 小学館)
<内容>
東京ディズニーランドは開園30周年を迎えたが、この30年はまさに「おそうじの歴史」だった。TDLは「世界一安全で清潔な場所」をコンセプトにパーク運営を行っている。その清掃、安心、安全管理を行うのがカストーディアル部門だが、著者は開園前にアメリカのディズニーで教習を受け、TDLのカストーディアル部長になり、「ここまでやるか!」を徹底して、TDL流の掃除システムを作り上げた。そのエッセンスは・24時間そうじする・毎晩、夜中は大そうじ・汚れる前にそうじする・担当の境目は作らない・大雨の日も?もちろん!・そこで赤ちゃんがハイハイできるか?
こうして「TDLが世界一すばらし」との評価を得、「リピート率、顧客満足度NO1」に貢献した。おそうじ(美観)は業績に直結するのだ。ゲストの「満足感」を得るだけれなく「幸福感」まで追求するディズニー。この「おそうじランド」は驚きと感動だ!
<「BOOK」データベースより>
ディズニーは「世界一安全で清潔な場所」をコンセプトにパーク運営を行っている。清掃、安心、安全管理を行うのが「カストーディアル」部門だが、著者は東京ディズニーランド(TDL)開園前にアメリカで教習を受け、TDLのカストーディアル部長になり、「ここまでやるか!」を徹底し、TDL流のシステムを作り上げた。そして「TDLが世界一素晴らしい」との評価を得、「リピート率、顧客満足度No.1」に貢献した。おそうじ(美観)は業績に直結する。顧客の「満足感」の先の「幸福感」まで追求するディズニーのおそうじワールドへようこそ!
安孫子薫著書 『ディズニーとキッザニアに学ぶ子どもがやる気になる育て方』 共著 (2013/5 総合法令出版)
<内容>
ディズニーで夢を見る力を身につけ、キッザニアで夢を形にしよう!
多様な働き方が増え、外国人など文化の異なる人とも働く機会が増えているいま、社会に出たとき、「使える」力をつけておく必要があります。
知らない人とでも会話をする力や協調性、リーダーシップ・・・・・・
こういった能力を子どものうちに身につけておくことで、社会に出たとき、色々な困難を切り拓いていくことができるのです。
本書は、東京ディズニーランド、ディズニーシー、キッザニアで現場責任者を経験した安孫子氏と、レストラン、ホテルの立上げなどでサービス業の真髄を学び、キッザニアで広報の中枢として活躍した数住(すずみ)氏が、ディズニーとキッザニアの活用法を伝授。2つのテーマパークをただ楽しむだけでなく、子どもの可能性を引きだすための“学ぶの場”として活用できるという新しい見方をお伝えします。
安孫子薫著書 『「お客様の幸せ」のためにディズニーはまず「おそうじ」を考えた』 (2011/10 小学館)
<内容>
ディズニーのおそうじはかなりスゴい!
ディズニーがとてもきれいなのは、遊びに行った人ならみんな感じている。しかし、その内実は驚きと感動にあふれている。まず、お掃除の基準に驚かされる。「そこで赤ちゃんがハイハイできるか」なのだ。まさか大雨の日はしないだろうと思った人は甘い。大雨でも外をきちんと掃除しているのです。雨の日に行った人は確認できます。なんでここまでやるの?
すべてはゲストへのホスピタリティのため。従ってお客が満足するのでは足りない、感動してくれて幸福感を味わってもらえるレベルを目指しているのだ。その結果がリピート率NO1なのである。
そのディズニーの安心、安全、清掃部門=カストーディアル部の責任者だった著者による初めての「お掃除から見たビジネス」の話。あなた、チーム、お店、会社の業績アップのカギが必ずここにある。清潔&美観は業績に直結するのだ!